石垣島のバス移動の全体像
石垣島の公共交通を担うのは主に東運輸(東バス)とカリー観光の2社です。
両社は石垣空港から離島ターミナルを結んでおり、観光客にとって重要な移動手段となっています。
東バスに関しては市街地だけでなく石垣島全体を網羅する地元の便利な路線バスです!
レンタカーを使わない旅行者や短期滞在者にとって、バスは移動コストを抑えつつ安心して利用できる交通手段です。
東運輸(東バス)の概要と特徴
東運輸は石垣島最大のバス会社で、主要路線のほとんどを運行しています。
石垣空港と市街地を結ぶ空港線、市街地から川平湾方面への川平リゾート線、さらに島内各所へのローカル路線もカバー。
東バス公式サイトには最新の時刻表や運賃表が掲載されています。


主な運行ルート
- 石垣空港 ⇔ 市街地バスターミナル(空港線)
- 市街地バスターミナル ⇔ 川平湾(川平リゾート線)
- 市街地バスターミナル ⇔ 北部エリア(米原・玉取崎方面)
運賃と所要時間
- 空港 ⇔ 市街地:約500〜600円、所要約35分
- 市街地 ⇔ 川平湾:約700〜800円、所要約45〜60分
- 市街地 ⇔ 玉取崎:約1,000円前後、所要約60分
運行本数は1時間に1〜2本程度で、都市部に比べれば少ないですが、時刻表をあらかじめ確認しておけば安心して観光できます。
川平湾へ行くおすすめルート(東バス中心)
川平湾は、石垣島の北西部に位置する絶景スポットですが、市街地からの移動には公共交通の選択肢が限られています。
観光客にとって便利なのは、東運輸(東バス)が運行する「川平リゾート線」および「空港線との接続ルート」です。
バスを使う旅を快適にするためのポイントを詳しく解説します。
① 石垣空港から直接行くルート
石垣空港から市街地を経由して川平湾へ向かう最短ルートは次の通りです:
- 空港→市街地バスターミナル:東バス「空港線」(≈45分、¥550)
- 市街地バスターミナル→川平湾:東バス「川平リゾート線」(≈45〜60分、¥700〜800)
直行はできませんが、乗り継ぎ時間は比較的短く、市街地散策も兼ねて観光を楽しめるのが大きなメリットです。


② 空港でカリー観光バス→フェリーターミナル→川平湾
少し遠回りになりますが、よりスムーズに移動したい方におすすめのルートはこちら:
- 空港→離島ターミナル:カリー観光バス(30分、¥550)
- ターミナル近くから東バスに乗り換え:市街地経由せずバスで川平方面へ直行(乗り換えに注意)
バス接続が不規則な場合もあるため、時刻表のタイミングチェックが必要です。しかし、荷物が多い人やフェリー乗り継ぎ予定の方には実用的なルートです。
③ 利用時の注意点とコツ
石垣島でバスを使って観光する際は、以下のポイントに気をつけると快適です:
- バスターミナルと停留所が違う場所にあることがあるため、乗り場は事前にチェック
- 時刻表はオフィシャルサイトで最新情報を確認する
- 観光ベストシーズン(夏休みや秋の連休)は混雑するため、早めの便がおすすめ
- ラッシュ時や帰りの最終便までに回るルートを計画的に組む
- 頻繁にバスが来るわけではないので、空き時間に近くの売店や観光施設を活用するのも良い
このように、川平湾までのアクセスは複数の選択肢がありますが、どのルートを選ぶかによって**快適さと旅行のスムーズさが変わります。
乗り換えを最小限にしたいならカリー観光ルート、観光の幅を広げたいなら市街地経由がベターです。
離島ターミナルとフェリー連携
石垣港離島ターミナルは、西表島・竹富島・小浜島など八重山諸島への玄関口です。
観光客の多くはここからフェリーに乗って離島観光を楽しむため、空港や市街地からターミナルへのアクセスは非常に重要になります。
バス利用は費用も手軽で、移動の負担を大きく減らせます。
空港から離島ターミナルへ(カリー観光バス)
カリー観光の直行バスは、空港と離島ターミナルをノンストップで結ぶ最速ルートです。
- 所要時間:約30分
- 料金:大人550円、小人280円
- 運行間隔:毎時20分・50分発(空港発)、毎時00分・30分発(ターミナル発)
- メリット:途中停車がないため、スーツケースがあっても安心
離島ターミナルに直行する旅行者には、このルートが最も便利で人気があります。
空港から離島ターミナルへ(東バス)
東運輸(東バス)の空港線でも、空港から市街地のバスターミナルを経由し、離島ターミナル近くまでアクセス可能です。
所要時間は約45分、運賃は500〜600円ほど。
停留所が市街地中心部にあるため、途中で市街地観光を組み合わせたい旅行者におすすめです。
フェリーとの接続と注意点
離島ターミナルからは安栄観光・八重山観光フェリーなどが運航しており、竹富島へは約10分、小浜島へは約30分、西表島へは40〜50分程度でアクセスできます。
ただし、石垣空港からフェリー出発までの接続時間には余裕を持つのが鉄則です。
飛行機の到着が遅れたり、バスの本数が少ない時間帯に当たると、フェリーに間に合わないケースもあるからです。


「空港→バス→離島ターミナル→フェリー」という流れは、石垣島観光の定番コース。
ここを効率よく移動できると、旅全体がスムーズになります。
東バスの主要路線紹介
石垣島全体を網羅する地元のローカルバス。
のんびりと島旅をたのしむなら、切っても切り離せません!
旅程を確認しながらどのバスに乗れば良いかの参考にしてください。
2・3番系統:西周り線/東周り線
石垣島をぐるっと一周できる定番路線。
のんびりバス旅を楽しみたい旅行者にはおすすめです!
4番系統:空港線
石垣空港とバスターミナルを結ぶシンプル路線!
1時間に2便運行で使いやすさも抜群です。
6番系統:伊原間線
島の最北端エリアへ行けちゃいます!
ローカル感溢れる自然豊かな風景が魅力満点。
7・8番系統:吉原線/西回伊原間線
島の西側をカバーするルート。
バンナ公園・石垣島鍾乳洞・川平湾にもアクセスできちゃう便利な路線です。
9・10番系統:川平リゾート線/ホテル経由空港線
観光に便利な人気路線!
ホテルを経由して川平湾方面へも行けちゃいます♪
路線バス注意点
空港線(4番)以外の路線は、1日1~6便ほどと少なめなのでお出かけ前に時刻表のチェックをお忘れなく!
全ての路線は石垣バスターミナル発着が基本です!
荷物配送サービスで手ぶら観光


旅をもっと快適に!荷物を預けて手ぶらで観光しよう
沖縄・石垣島、離島の観光をもっと自由に楽しみたいなら!
荷物の悩みを解決してくれるサービス「RedCaps(レッドキャップス)」がおすすめ!
旅先での「荷物どうする?」問題をスマートに解決
「チェックアウト後、スーツケースを持って観光するのが大変…」
「空港に行く前にもう1カ所、立ち寄りたいけど荷物が邪魔…」
そんなお悩みを抱えた旅行者の声から、RedCapsは生まれました。
ホテルから空港、あるいは空港からホテルへ、大きな荷物を私たちが代わりにお届けします。
その間、手ぶらで石垣島観光をご堪能ください!



こんなシーンで大活躍!
- ホテルチェックインまで時間がある
- チェックアウト後も観光を楽しみたい
- 子ども連れで荷物が多くなりがち
- お土産をたくさん買った後も手軽に観光したい
- スーツケースを持っての移動がつらい
そんなときにRedCapsを使えば、旅行の自由度がぐっとアップします。
スマホから簡単に予約できるので、観光中のスケジュールもスマートに!
石垣島で手ぶら観光をたのしみたい方は【こちら】
荷物の悩みを解決してくれるサービス「RedCaps(レッドキャップス)」がおすすめ!
旅先での「荷物どうする?」問題をスマートに解決
「チェックアウト後、スーツケースを持って観光するのが大変…」
「空港に行く前にもう1カ所、立ち寄りたいけど荷物が邪魔…」
そんなお悩みを抱えた旅行者の声から、RedCapsは生まれました。
ホテルから空港、あるいは空港からホテルへ、大きな荷物を私たちが代わりにお届けします。
その間、手ぶらで石垣島観光をご堪能ください!
石垣島路線バスまとめ
レンタカー利用率が高いのは事実ですが、石垣島は小さな島なのでバス旅で十分にたのしむことができます。
石垣島観光の醍醐味である離島観光をされる場合はレンタカーを借りる必要性が低かったり、バスを利用すれば旅費を大きく節約することができる可能性もあります。
旅行においてレンタカーを借りることは自由度を高めてくれる非常に便利な交通手段ではありますが、石垣島においては一度バス旅を検討してみることをおすすめします!