石垣島を手ぶら観光するなら絶対使って!新石垣空港の超便利サービス【RedCaps-石垣島】
石垣島は、透き通る海、白い砂浜、豊かな自然に恵まれた国内有数の人気観光地です。
しかし、そんな最高のリゾートにおいても観光・移動時におけるスーツケースや荷物の存在を邪魔と考える旅行者は多いのではないでしょうか?
旅行するのに荷物の持参は不可欠。
でも観光中は重い荷物から解放されたい。
そんな時におすすめ!
移動をスムーズにし、手ぶら観光を可能にする超便利サービスをご紹介します。
利用方法や料金、利便性などの情報だけでなく、石垣島という美しい離島において、手ぶら観光がなぜ「大切」なのかも紹介しますのでぜひ最後までお読みください!
手ぶら観光ってなに?

手ぶら観光とは、観光や移動の際にスーツケースや大きな荷物を預けたり配送したりして、身軽に楽しむためのサービスです。
空港や駅、ホテル、さらには自宅まで荷物を運んでくれるため、余計なものを持たずに観光を満喫できます。
石垣島では、南ぬ島石垣空港国内線ターミナルの中央に受付カウンターが設置されているため、到着後すぐに預けて観光を楽しめます。
石垣島観光を120%たのしむなら絶対使ってほしい便利なサービスです。
手ぶら観光ってとても便利♪

2020年の東京オリンピックをきっかけに、いろんな自治体でも推奨されるようになった手ぶら観光。
単なる便利なサービスじゃなくて、旅行の満足度をグッと上げてくれる仕組みなんです!
下記ではいかに手ぶら観光が旅行において便利で最高なのかをしっかりとお伝えしていきたいと思います!
1. 移動がラクラク!【快適な観光を実現】
石垣島では、レンタカーやバス、フェリーを利用して移動することが一般的ですが、大きなスーツケースやバッグを持っての移動は結構大変です。
レンタカーの場合、4名以上で来島されるグループや、4名以下であっても荷物が多いと荷物が車に乗り切らないなんて問題も解消されます。
また、人気観光地ということもあり当然バスやフェリーも混雑します。
そんな混雑時の移動によるストレスを大幅に軽減できちゃうんです!
手ぶら観光を実践すれば、身軽に動けて、観光スポット巡りがもっと快適になります。
2. アクティビティを思い切り楽しめる
石垣島の代表的なアクティビティといえば、シュノーケリングやダイビング、カヤックツアーなどの海レジャーです。
しかし、大きな荷物を持っていると、身動きが取りにくいだけでなく、遊び疲れた体でホテルへチェックインに向かうのはかなりしんどいです!
せっかくのワクワクや楽しさも半減してしまいます!
ポーターサービスを利用すれば、観光前後の荷物の心配をせずに、思いっきりアクティビティに没頭できます。
3. 貴重品の管理が簡単になる
大きなバッグを持ち歩いていると、おサイフやスマートフォン、カメラなどの貴重品の管理が大変です。
- 荷物を開けるのがめんどくさい
- ちょっとしたお財布の出し入れすら荷物が邪魔になる
- スーツケースを広げる場所を探さなきゃいけない
- 写真を撮りたいタイミングを逃しちゃう
スーツケースや大きな手荷物を抱えていては、最高の旅行体験をすることなど到底無理です。
しかし、荷物をホテル・宿泊施設に即日配送して手ぶら観光をすれば、最低限の持ち物だけでOK!
盗難や紛失のリスクや、最高のシャッターチャンスを逃すなんてリスクも大幅に減らすことができます。
4. 旅の満足度アップ!【最後まで楽しめる】
ホテルをチェックアウトした後、フライトまでの時間を有効活用したいと考える方も多いはず。
しかし、大きなスーツケースがあると行動が制限されてしまいます。
でも、手ぶら観光ならそんな心配ナシ!
荷物をホテルから送って空港で受け取れれば、最終日も思いっきり観光できるし、ギリギリまで石垣島を満喫できます。
手ぶら観光は石垣島にとってすごく大切

荷物を預けることで、移動がラクになり、観光をもっと楽しめるだけじゃなく、環境や地域にもいいことがたくさんあります。
ここでは、手ぶら観光がなぜ石垣島にとって非常に重要なのか、詳しく見ていきましょう!
1. 環境にもやさしい
石垣島の自然を守るためには、ちょっとした意識が大切です。
環境をよくするために島内にはほとんどゴミ箱が設置されていません。
スーツケースや大きな手荷物を持っていると、ゴミを少し置いただけのつもりが、忘れて放置してしまったりすることもあるかと思います。
荷物がなければゴミの管理を適切に行うゆとりができて、余計なビニール袋やプラスチックごみも減らせるかも!
観光を楽しみながら、エコな旅ができるのも手ぶら観光のいいところです!
2. 地域経済の活性化
手ぶら観光を実現するために、荷物預かりサービスやレンタルサービスを利用すると、地元の観光業者や店舗の利用が促進されます。
結果的に、観光客は快適に過ごせるし、地域の経済も潤う。
旅行者も地元の人もハッピーになれる、まさにWin-Winな仕組み!
さらに、荷物を持ち歩かないことで、ふらっと地元のカフェに立ち寄ったり、お土産屋さんをゆっくり見て回ったりできるのもメリット。
「荷物が邪魔でお店に入れなかった…」なんてことがなくなるから、地元のお店の利用機会が増えて、さらに地域が盛り上がります!
3. 地域住民との摩擦
石垣島だけでなく京都などの人気観光地でたびたび発生してしまう問題があります。
それは地域や環境、景観を守りたいローカルの人たちと旅行者との間のトラブルです。
スーツケースや大きな荷物を持つ旅行者が公共交通機関を利用するとどうしても車内は荷物によって圧迫されてしまいます。
実際石垣島におけるバスの乗車率は50%程で、半分は荷物を運んでいるような状態です。
地元の人も使いたいはずなのに旅行者のせいで乗れない…。
そんな声に出せない地域住民の心の不満も手ぶら観光が普及することで、便利なだけではない小さな幸せを生み出すこともできてしまいます。
4. 人気店で入店拒否!?
せっかくの旅行であれば美味しい食事も旅の醍醐味というもの。
しかし人気店では、店内が混み合ったり、荷物を置くスペースを確保できないなどの理由から入店を拒否されてしまうこともあります。
身軽になれば旅行者自身が快適なのはもちろん、それを迎え入れてくれる地元の人たちにとっても非常に重要なのです。
やはり旅行・観光を120%楽しむなら荷物レスな手ぶら観光はとーーっても大事!
超便利なポーターサービスを活用!
手ぶら観光を実現するために、ぜひ利用したいのが「ポーターサービス」です。
南ぬ島石垣空港にあるRedCaps-石垣島のカウンターで荷物を預けて即遊びに出発できます!
繁忙期には当日受付できないこともあるからぜひ予約して最高に快適な石垣島観光をたのしみましょう。
利用方法や、料金などの詳細をご紹介していきます!
空港で預けられるから超便利!
飛行機を降りて、バゲージクレームを通過したら数秒で手荷物即日配送サービス『RedCaps-石垣島』のカウンターがあります。
予約済みの方は名前をカウンタースタッフに伝えればタグを渡され3分とかからずドロップオフ完了!
当日サービスを申し込む方は、空きがあればその場で決済をしてこれまた3分ほどで完了!
荷物を預けて快適な石垣島観光をおたのしみください。
荷物はいつ届くの?
荷物を預けてホテルに配送されることが便利なのはわかったけどちゃんと必要なタイミングで手元に届くのか心配ですよね。
カウンターのあるホテルであればご希望のチェックイン時刻より前に配送が完了されているのでホテルに着いたらチェックインの際に受け取れちゃいます!
ヴィラや民泊、カウンターのない宿泊施設の場合でも大丈夫!
指定した時間から一時間以内に配送ドライバーが届けにくるからホテル前でほぼタイムラグなしで受け取れます。
空港で受け取るには?
ホテル・宿泊施設からの配送も可能です!
午前中の便でお帰りになる旅行者は前日に預ければ次の日の午前8:30から空港のカウンターにて受け取りが可能となります。
午後便に関しては午前10:00までにホテルカウンターまたは集荷ドライバーに預ければ13:00以降いつでも受け取りが可能です。
チェックアウト後も荷物を持たない手ぶら観光を楽しむことができてしまいます!
配送料金はいくら?
ホテル・宿泊施設のエリアによって金額は異なりますが、参考に下記をご覧ください。
高いなーと感じた方はディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンのファストパス・エクスプレスパスを想像してみてください。
購入すると一人あたり1,500~5,000円ほど。
せっかく楽しむための時間を使うならフルに活用したいと考えるのは当然!
かげがえないの時間や快適さを少しのお金プラスで買えるなら使わない手はありません!
最高の時間を極限まで長く使える即日配送サービスをぜひご利用ください。
まとめ:手ぶら観光は最高!

石垣島の魅力を存分に味わうためには、「手ぶら観光」が欠かせません。
移動のしやすさ、アクティビティの快適さ、貴重品管理の簡単さなど、多くのメリットがあります。
ポーターサービスを利用すれば、荷物を気にせず自由に観光を楽しむことができ、旅の満足度も格段にアップ!
そして、地元の人たちや環境への配慮にもつながります。
石垣島での観光をもっと快適に、もっと楽しくするために、ぜひ手ぶら観光を取り入れ、RedCaps-石垣島のポーターサービスをぜひ活用してみてください!
4月の石垣島旅行【費用・観光情報満載】最大の魅力が始まる4月の石垣島旅行
4月の石垣島は気温も上がり、最高のシーズンの到来となります。
ウェットスーツなしでも海水浴が可能となり、石垣島の全てのアクティビティー・魅力を満喫することができるタイミングです!
前半は春休み、後半はゴールデンウィークもあるため航空券・宿泊費共に少し値段が上がってきます。
しかしそのタイミングを外せば旅費を抑えて最高の旅行ができる穴場シーズンでもあるのです!
日差しが強くなってくるのでUV対策を忘れずに最高の旅行体験をしましょう!
本記事では4月の石垣島の旅行費用やお天気情報、おすすめアクティビティーなど、有益な情報満載となっております。
ぜひ最後までお読みいただき、旅行計画の参考していただけますと幸いです。
4月の石垣島【旅行費用の目安】

春休みやゴールデンウィークがあるので平均的な旅費は80,000-100,000円と少しお高いです。
しかしながらこのタイミングを外せば比較的お安く旅行できてしまうので正に穴場の時期といえます。
上手にホテルや航空券を選べばかなりお得な旅ができるのでかなりおすすめです!
ただしお得なお部屋や航空券はすぐに予約が埋まってしまうので事前準備は早めに行う方がいいでしょう。
4月の石垣島【混雑状況】

ゴールデンウィークに入ると一気に観光客が増え、混雑しているなーと感じます。
フェリーやアクティビティーなどもすぐに予約で埋まってしまうので行き当たりばったりな旅行計画だと石垣島を満喫できない可能性があるのでご予約はお早めに!
特に離島ターミナルのチケット売り場とんでもない混雑具合になります。
当日券を買おうとする行列・混雑に巻き込まれると、最悪の場合フェリーに乗り遅れることもありますので注意が必要です。
しかし4月の前半は温暖な気候の中、比較的のんびりと観光することができます。
お土産屋さんや、人気観光スポット、基本的に混雑していることはありません。
絶対にやりたいアクティビティーや観光地はしっかりとチェックし、計画的にご旅行をたのしむことをおすすめします。
4月の石垣島【平均気温・天気・服装】
4月の石垣島の平均気温は26.3℃、最高気温は30℃近くなるので本州の平均気温に比べさすが南国といった雰囲気を味わうことができます。
石垣島の4月は本州の6月下旬から7月上旬ぐらいの気候だと考えておくといいでしょう。
そのため基本的には半袖短パン、足元はサンダルでも大丈夫です。
ただし、建物内はかなり冷房が効いているのと屋外は紫外線がかなり強いので、長袖の羽織物を携帯することおすすめします。
水着で泳げるシーズンではありますが、日によっては冷たく感じることもあるので、海水浴を楽しむ予定の方はウェットスーツなどを貸し出してくれるツアーに参加すると安心です。
4月の石垣島【バス・レンタカー事情】

春休みやゴールデンウィークはレンタカーの現地調達は難しくなってきます。
タクシーも台数が多くないのでタイミングによっては待つこともしばしばです。
また、バスも荷物・スーツケースを持つ観光客で溢れるので乗り切れないなんてこともあるので注意が必要です。
ノープランで来島される場合はいくつかの選択肢を把握しておくべきかと思います。
離島巡りをする場合は直通バスが出ているのでバス利用がおすすめです。
市内観光をする場合も、循環バスがあるので免許がなくてもご安心ください!
便利な1日乗車券もあるので、市街地観光はもちろん、絶景で有名な川平湾もバスでいけちゃいます♪
4月の石垣島【おすすめ観光スポット5選】
4月はとうとう南国ムードを感じる季節となってきます!
照りつける日差しに温暖な気候!
石垣島の魅力十分にご堪能ください。
1. 川平湾【石垣島といえばここ!】

川平湾(かびらわん)は、世界的なガイドブックで最高ランクの三ツ星を獲得した、石垣島を象徴するような観光地です。
石垣島No.1観光スポットといっても過言ではないでしょう!
真っ白な砂浜に透明度抜群の海は一見の価値ありです!
また、サンセットも非常に美しいので必見です!
また、アクティビティーはもちろん、周辺には美味しいサーターアンダギーをはじめ、グルメスポットもありますので石垣島旅行には絶対欠かせない観光地といえます。
2. ユーグレナモール【雨でもたのしめるアーケードモール】
日本最南端のアーケードモールとして100件近いお店が連なる「ユーグレナモール」は石垣島の市街地におけるシンボル的な存在です。
カフェやアクセサリーショップ、お土産屋をはじめ、沖縄好きなら一枚は持っておきたいかりゆしウェアの販売店もございます。
雨天時は臨機応変にプランを変更し、日本最南端のアーケードモールでのんびりショッピングするのもいいでしょう!
3. ゲンキショップ【濃厚ゲンキシェイク飲まずして帰るべからず】

創業は昭和32年に創業した「八重山ゲンキ乳業」の公式キャラクター、ゲンキくんのキャラクターグッズ専門店です。
石垣島の市街地を歩いていれば必ずショップバッグを肩にかけてる旅行者を目にするほど人気のお店となっています。
濃厚な味わいのゲンキシェイクは、石垣島に来たなら必ず飲んでおくべき食べ歩きグルメです!
レトロな雰囲気の看板前でドリンク片手に写真撮影はマストです!
4. バンナ公園【エメラルドの海を見る展望台】

石垣島には、沖縄県最大の県立森林公園があるんです!
高台から望むエメラルドの美しい海、そして市街地をまるっと見れる眺望は一見の価値ありです!
レンタカーを利用されている方はぜひ夜にも足をお運びください。
遮蔽物のない満点の星空に息を飲むこと間違いなしです!
また、眺望の素晴らしさだけでなく広大な敷地内でピクニックやアスレチックを楽しむこともできます。
5. 離島観光【海に浮かぶ楽園たち】

石垣島は八重山諸島の玄関口といわれており、各離島への定期便が運行しております。
離島観光をするために石垣島を旅先として選ぶ旅行者も非常に多いのではないでしょうか。
個性豊かな八重山諸島の文化や景観をおたのしみいただけます。
竹富島・小浜島・西表島などの離島に関するアクティビティーやフェリーのお時間など、詳しい情報は下記リンクよりご確認いただけます。
4月の石垣島【おすすめアクティビティー5選】
4月になれば海開きも完了し、アクティビティーを満喫可能となります。
ウェットスーツなしでも海水浴を楽しむことができます!
事前の準備がなくてもドンキホーテやお土産屋さんで水着や海レジャーグッズを購入して現地調達で美しい海を堪能することもできるんです!
サップやカヤック、シュノーケリング、たのしめるアクティビティーが満載なので非常におすすめです。
海に入らなくても魅力的なアクティビティーがあるのでぜひ気分に合わせて旅行日程に組み込んでみてください♪
1.青の洞窟シュノーケリング【説明不要の大人気アクティビティー】

スキューバダイビングはハードルが高いなー、とお考えの方やお子さまがいる場合はシュノーケリングがとにかくおすすめです!
ツアーに申し込めばエリアを熟知したツアーガイドの方がウミガメに遭遇できちゃうかもしれない秘密のスポットに案内してくれますよ☆
透明度の高い海の中を泳ぐ、色鮮やかな魚たちをプカプカと浮かびながら眺める時間はまさに至福のひとときです。
気楽にできるアクティビティーなのでまずはシュノーケリングから始めてみるといいでしょう!
2.スキューバダイビング【圧倒的透明度を満喫】

夏のアクティビティーと思われることも多いですが、実はオールシーズン楽しめるのです!
やはりこの時期の石垣島に来たならダイビングは一度体験しておきたいアクティビティーといえます。
ウミガメやマンタなどの人気者に出会えたり、広大な珊瑚礁も見どころです。
その美しい海と鮮やかな魚たちのコントラストをお楽しみいただくことができます!
本州に比べライセンス取得もお安いのでせっかくなら石垣島でライセンス取得なんてのもありです★
3.石垣島鍾乳洞【大自然が創り出す神秘】

20万年もの歳月をかけ、大自然が作り上げた石垣島最大の鍾乳洞は、天気を問わず神秘的な様相で皆様を迎え入れてくれるので絶対訪れてほしいスポットの一つです!
イルミネーションに照らされる幻想的な空間は思わず息を呑む美しさです。
滴る水の音に耳を傾ければ自然が創り出す音楽に酔いしれること間違いなし!
4.SUP【マングローブに美しい海も楽しめる】

石垣島におけるアクティビティーの代表格といえばSUPです!
石垣島の超人気スポット『川平湾』の美しい海の上で照りつける日差しを浴びながらSUPをたのしむも良し!
燃えるようなサンセットを眺めながら映え写真をを撮るのも最高です。
また、趣向を変えて天然記念物で市の文化財にも指定されている吹通川マングローブの中をゆったりと楽しむツアーもおすすめします!
都会では絶対に味わえない、ジャングルに迷い込んだようなマングローブ群落でのひとときは非日常感を味わえること間違いなしです。
5.離島で水牛に揺られる【離島ならではの非日常体験】

竹富島や西表島など、石垣島からフェリーでいける美しい島々を水牛に揺られながら巡れば非日常感を味わえることは間違いないでしょう。
竹富島では島の集落をまわり、西表島からは由布島へ遠浅の海を渡る体験が可能となっています。
南国ならではの街並みを眺めながらのひとときは、世界ひろしといえどなかなか体験できるものではありません。
石垣島観光ならではのアクティビティーとして一度体験してみることをおすすめします。
まとめ
- 混雑を避けることができる
- ホテルや飛行機のチケットがタイミング次第でかなりお得
- 海開きが完了し、最高のシーズンの到来
- 前半・後半は観光地は混雑するかも
- 旅費も上がってくるので注意
- 予約をしないとアクティビティーや交通手段が埋まってるかも
2月の石垣島旅行【費用・観光情報満載】この時期おすすめの観光スポット・アクティビティーを紹介
航空券もホテルも格安!
繁忙期に比べ圧倒的にお得な旅行ができる2月の石垣島ですが…。
“安いのには訳がある”
つまり旅行先として微妙なのかとお考えになっているならそれは大きな間違いです!
2月の石垣島旅行はオフシーズンですが、だからこそ観光客が少なく、のんびりとアクティビティーや市街地観光を楽しむことができるんです!
1月に比べ、石垣島らしい温暖な気候も少しづつ戻ってきます。
最高気温が20℃を超える日も増え、本州に比べ圧倒的に暖かく、十分に石垣島の魅力を堪能することができちゃいます。
本記事では2月の石垣島の旅行費用やお天気情報、おすすめアクティビティーなど、有益な情報満載となっております。
ぜひ最後までお読みいただき、旅行計画の参考していただけますと幸いです。
2月の石垣島【旅行費用の目安】

お正月や成人の日があり、連休がある1月に比べ旅行費用は少し下がる傾向です。
祝日の前後は飛行機チケット・ホテル共に高騰しますが、連休を避ければお得に旅行ができるでしょう。
徐々に暖かさを感じられる時期となりますので、海で泳ぐことを観光目的のメインとしなければ、旅行費用をしっかり抑えつつ石垣島を堪能できるため非常にお勧めです!
2月の石垣島【混雑状況】

学生さんが春休みに突入することもありちらほらグループで来島しているのを見かけます。
お土産屋さんや、人気観光スポット、夜の市街地では見かけることもありますが、基本的に混雑していることはありません。
店内が混み合うこともほとんどありませんのでゆっくりとお買い物を楽しむことができます。
また、観光客が少ないので絶景スポットで写真を撮る際も周りが気になるということもほとんどありません。
どうしても気になる方は、少し待てば絶景を独り占めすることも可能です。
2月の石垣島【平均気温・天気・服装】

2月の石垣島の平均気温は20.9℃と、東京の平均気温に比べ15℃近く暖かいです。
極寒や猛暑はほぼないので、服装を上手に選べば快適に観光を楽しむことができます。
2月もまだ肌寒い日が続きます。
夜の時間帯になると薄手のダウンなどが必要な場合もあります。
しかし、本州に比べるとやはり温暖な気候である沖縄・石垣島、晴れの日のお昼頃は少し暑く感じることもあります。
朝は肌寒いと感じたり、暑がりの人はTシャツ一枚でも過ごせるような日もあるので、服装で調節できるように薄手の上着に加え、パーカー・トレーナーのような少し厚手なものも準備しておくといいでしょう。
また、本州に比べると雨の日が多く、突然のスコールや小雨が降ることも多いため、傘やレインウェアがあると便利です。
2月の石垣島【バス・レンタカー事情】

オフシーズンはレンタカーの予約を忘れても当日レンタルできることが多く、繁忙期に比べ駐車場の空き状況などは意識しないで市内をまわることが可能です。
レンタカー利用率は沖縄本島や宮古島などが約8割なのに対し、石垣島では約5割と低めです。
石垣島は小さな島なので公共バスを利用すれば十分ストレスなく観光を楽しめることが要因なのかもしれません。
離島巡りをする場合は直通バスが出ているのでバス利用がおすすめです。
市内観光をする場合も、循環バスがあるので免許がなくてもご安心ください!
便利な1日乗車券もあるので、市街地観光はもちろん、絶景で有名な川平湾もバスでいけちゃいます♪
2月の石垣島【おすすめ観光スポット5選】
2月はまだ肌寒く水着で海レジャーを楽しむのは難しいですが安心してください!
オフシーズンだからと石垣島を侮ってはいけません!
1. 川平湾【石垣島といえばここ!】

川平湾(かびらわん)は、世界的なガイドブックで最高ランクの三ツ星を獲得した、石垣島を象徴するような観光地です。
石垣島No.1観光スポットといっても過言ではないでしょう!
真っ白な砂浜に透明度抜群の海は一見の価値ありです!
また、サンセットも非常に美しいので必見です!
また、アクティビティーはもちろん、周辺には美味しいサーターアンダギーをはじめ、グルメスポットもありますので石垣島旅行には絶対欠かせない観光地といえます。
2. ユーグレナモール【雨でもたのしめるアーケードモール】
日本最南端のアーケードモールとして100件近いお店が連なる「ユーグレナモール」は石垣島の市街地におけるシンボル的な存在です。
カフェやアクセサリーショップ、お土産屋をはじめ、沖縄好きなら一枚は持っておきたいかりゆしウェアの販売店もございます。
雨天時は臨機応変にプランを変更し、日本最南端のアーケードモールでのんびりショッピングするのもいいでしょう!
3. ゲンキショップ【濃厚ゲンキシェイク飲まずして帰るべからず】

創業は昭和32年に創業した「八重山ゲンキ乳業」の公式キャラクター、ゲンキくんのキャラクターグッズ専門店です。
石垣島の市街地を歩いていれば必ずショップバッグを肩にかけてる旅行者を目にするほど人気のお店となっています。
濃厚な味わいのゲンキシェイクは、石垣島に来たなら必ず飲んでおくべき食べ歩きグルメです!
レトロな雰囲気の看板前でドリンク片手に写真撮影はマストです!
4. バンナ公園【エメラルドの海を見る展望台】

石垣島には、沖縄県最大の県立森林公園があるんです!
高台から望むエメラルドの美しい海、そして市街地をまるっと見れる眺望は一見の価値ありです!
レンタカーを利用されている方はぜひ夜にも足をお運びください。
遮蔽物のない満点の星空に息を飲むこと間違いなしです!
また、眺望の素晴らしさだけでなく広大な敷地内でピクニックやアスレチックを楽しむこともできます。
5. 離島観光【海に浮かぶ楽園たち】

石垣島は八重山諸島の玄関口といわれており、各離島への定期便が運行しております。
離島観光をするために石垣島を旅先として選ぶ旅行者も非常に多いのではないでしょうか。
個性豊かな八重山諸島の文化や景観をおたのしみいただけます。
竹富島・小浜島・西表島などの離島に関するアクティビティーやフェリーのお時間など、詳しい情報は下記リンクよりご確認いただけます。
2月の石垣島【おすすめアクティビティー5選】
この時期は繁忙期の半分ぐらいの金額でアクティビティー体験ができるのでコスパ良く石垣島の魅力を堪能できちゃいます♪
ウェットスーツを着れば海でのアクティビティーもたのしむことができます!
サップやカヤックに乗ってのんびりとたのしめるアクティビティーも充実しているので季節問わず非常におすすめです。
海に入らなくても魅力的なアクティビティーがあるのでぜひ気分に合わせて旅行日程に組み込んでみてください♪
1.青の洞窟シュノーケリング【説明不要の大人気アクティビティー】

スキューバダイビングはハードルが高いなー、とお考えの方やお子さまがいる場合はシュノーケリングがとにかくおすすめです!
ツアーに申し込めばエリアを熟知したツアーガイドの方がウミガメに遭遇できちゃうかもしれない秘密のスポットに案内してくれますよ☆
透明度の高い海の中を泳ぐ、色鮮やかな魚たちをプカプカと浮かびながら眺める時間はまさに至福のひとときです。
気楽にできるアクティビティーなのでまずはシュノーケリングから始めてみるといいでしょう!
2.スキューバダイビング【圧倒的透明度を満喫】

夏のアクティビティーと思われることも多いですが、実はオールシーズン楽しめるのです!
冬の海は微生物が少ないため透明度が高く、水温も20℃前後の石垣島ならウェットスーツを着れば離島ならではのスキューバ体験ができます。
ウミガメやマンタなどの人気者に出会えたり、広大な珊瑚礁も見どころです。
その美しい海と鮮やかな魚たちのコントラストをお楽しみいただくことができます!
この時期を利用してライセンスの取得をするのもありです★
3.石垣島鍾乳洞【大自然が創り出す神秘】

20万年もの歳月をかけ、大自然が作り上げた石垣島最大の鍾乳洞は、天気を問わず神秘的な様相で皆様を迎え入れてくれるので絶対訪れてほしいスポットの一つです!
イルミネーションに照らされる幻想的な空間は思わず息を呑む美しさです。
繁忙期では味わえない静寂の中、滴る水の音に耳を傾ければ自然が創り出す音楽に酔いしれること間違いなし!
4.SUP【マングローブに美しい海も楽しめる】

冬季の石垣島におけるアクティビティーの代表格といえばSUPです!
石垣島の超人気スポット『川平湾』の美しい海の上で照りつける日差しを浴びながらSUPをたのしむも良し!
燃えるようなサンセットを眺めながら映え写真をを撮るのも最高です。
また、趣向を変えて天然記念物で市の文化財にも指定されている吹通川マングローブの中をゆったりと楽しむツアーもおすすめします!
都会では絶対に味わえない、ジャングルに迷い込んだようなマングローブ群落でのひとときは非日常感を味わえること間違いなしです。
5.離島で水牛に揺られる【離島ならではの非日常体験】

竹富島や西表島など、石垣島からフェリーでいける美しい島々を水牛に揺られながら巡れば非日常感を味わえることは間違いないでしょう。
竹富島では島の集落をまわり、西表島からは由布島へ遠浅の海を渡る体験が可能となっています。
南国ならではの街並みを眺めながらのひとときは、世界ひろしといえどなかなか体験できるものではありません。
石垣島観光ならではのアクティビティーとして一度体験してみることをおすすめします。
まとめ
- 混雑を避けることができる
- ホテルや飛行機のチケットが安い
- 海の透明度は抜群
- 閑散期のため閉まってる店があるかも
- 石垣島とはいえやっぱり寒い
- 風が強く海が荒れる可能性があるため海レジャーは確認必須
石垣島から荷物を送る方法【完全ガイド】おすすめサービスと手続き
日本有数の観光地である石垣島。
楽しい時間を過ごせば過ごすほど、悩まされるのはお土産などで増えたパンパンのスーツケース!これは旅行者にとって永遠のテーマともいえます!
最後まで旅行・観光を快適にするためにも、石垣島から荷物を発送する方法を熟知しておけば一歩先を行く玄人な旅行プランの組み立てに役立つことは間違いありません!
石垣島から荷物を送る際のポイント

石垣島は、沖縄本島からも距離があり、配送手続きやサービスも少し特殊です。
離島への荷物配送には特有の事情があるため、事前に必要な情報をしっかり確認しておくことが大切です。
以下で、石垣島から荷物を送る際の注意点やおすすめの配送サービスについてご紹介します。
離島特有の配送事情
石垣島を含む離島では、配送業者によっては本土よりも料金が高くなることがあり、配送日数が通常より長くかかる場合もあります。
また、天候や海の状態によって、運送スケジュールに遅れが生じることもあるため、余裕を持った発送が求められます。
発送前に確認すべき注意点
・荷物が予定通りに届くかどうか、配達予定日を確認
・台風シーズンや悪天候時の配送の影響について把握
基本的に荷物は数日から1週間はかかると考えておいた方がいいです!
時間通りに届いて欲しい荷物を石垣島から送るのはリスクが発生するため、なるべくご自身で運搬した方がベターです!
主要な配送サービス一覧と料金

石垣島から荷物を送るためには、主に以下の配送サービスを利用できます。
各サービスの特徴と料金についてご説明します。
ヤマト運輸(クロネコヤマト)
ヤマト運輸は、離島への配送も積極的に行っている大手配送業者です。
【石垣島営業所の所在地と営業時間】
所在地::〒907-0003 沖縄県石垣市平得399-3
営業時間:8:00~20:00
電話番号:0570-200-000
料金やお届け予定日、料金については、ヤマト運輸の公式ウェブサイトでご確認ください。
佐川急便
佐川急便は、全国に広がるネットワークを持ち、石垣島への配送も行っています。
【石垣島営業所の所在地と営業時間】
所在地:〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里565-1
営業時間:8:00~16:00
電話番号:0570-01-0681
料金やお届け予定日、料金については、佐川急便の公式ウェブサイトでご確認ください。
日本郵便(ゆうパック)
日本郵便のゆうパックも、離島配送サービスを提供しています。
石垣市内には複数の郵便局があり、どの郵便局からも荷物を発送できます。
料金やお届け予定日、料金については、郵便局の公式ウェブサイトでご確認ください。
南ぬ島石垣空港内にある配送サービス
空港に着いたタイミングで荷物を送ろうとしてお困りになっている観光客の方をよくお見かけします。
事前にご自宅へ荷物を配送したい場合はホテル・宿泊先で確認して配送する方が間違いないということを覚えておきましょう。
また、RedCaps-石垣島のカウンターは佐川急便配の取次店となっているのでわたくし共の窓口で佐川急便にてお荷物を郵送していただくことも可能です。
南ぬ島石垣空港内にある手荷物配送・ポーターサービスについて

石垣島観光の最終日、ホテルのチェックアウト後も観光を楽しみたい気持ちありますよね。
しかしそんな気持ちを台無しにするのが荷物たちです。
重い荷物を転がしながらなんて満足いく観光なんてできない!
そんな感情に埋め尽くされている旅行者の皆様はぜひ弊社のサービス『RedCaps-石垣島』をご利用ください!
RedCapsの概要
南ぬ島石垣空港と宿泊施設・ホテル間をつなぐ、手荷物の即日デリバリーサービスです。
“手ぶらで荷物を持たない”
自由な旅行体験をお届けします。
RedCaps-石垣島のサービス内容
RedCaps-石垣島は、空港から宿泊先、宿泊先から空港への即日配送を行うサービスです。
RedCaps-石垣島に手荷物を預けることで、旅行の最終日も荷物レスで最高に自由な旅行体験をすることができます。
料金について
宿泊先から空港への即日配送は1,800円となっております。
料金の詳細や対応エリアに関しては弊社ホームページ【RedCaps-石垣島【公式】】からご確認ください。
石垣島の配送事情まとめ
石垣島島内からは大手配送サービスを利用すればお荷物の配送は可能です。
しかしながら離島という特性上、さまざまな注意点があることもおわかりいただけたと思います。
荷物を送る際は、台風などの事情をしっかりと確認したり、お急ぎの荷物はご自身で帯同する方がいいでしょう!