石垣島の絶景スポット完全ガイド|平久保崎灯台・玉取崎展望台を楽しむ旅
公開日:2025.05.13
石垣島を訪れるなら、一度は目に焼き付けておきたい絶景があります。
それが平久保崎灯台と玉取崎展望台。どちらも島の北東エリアに位置し、海と空が溶け合うようなパノラマが広がる人気スポットです。
青い海、流れる雲、緑の丘陵…シンプルだけど心を打つ風景がここにはあります。
本記事では、それぞれの展望スポットの魅力やアクセス方法、ベストタイミングや周辺の立ち寄りポイントまで徹底ガイド。
写真好き、ドライブ派、癒されたい旅人すべてにおすすめの「石垣島絶景ルート」ぜひ参考にしてください
平久保崎灯台|石垣島最北端に立つ“天と海の境界線”
石垣島の最北端に位置する「平久保崎灯台(ひらくぼざきとうだい)」は、海と空が一体になるような壮大な水平線の絶景を望める人気の展望地です。
観光パンフレットにも必ず登場する定番スポットながら、現地に立ってみると、写真や動画では伝わりきらないスケール感に圧倒されます。
遮るものが何もない丘の上から、360度に広がる大自然を眺めれば、日常のストレスが一瞬で吹き飛ぶような感覚に。
「石垣島に来てよかった」と心から思える場所として、多くの旅行者に愛されています。
360度の絶景と開放感あふれる展望
灯台は小高い丘の上に立っており、周囲には高い木や建物もなく、まさに「空と海の境界線」が体感できるロケーションです。
南にはサンゴ礁が広がる青い海、北には断崖と草原が交わる荒々しい風景、どこを向いても絵になる絶景が続きます。

風の強い日には髪がなびくほどですが、その風すら気持ちいいと思えるほどの開放感。日中もおすすめですが、夕方のゴールデンアワーは特に人気で、赤く染まる空と海に見とれる人も多いです。
アクセス・所要時間・注意点
平久保崎灯台へは石垣市街地から車で約60分。
公共交通機関は運行していないため、レンタカーまたはタクシーが必要です。
駐車場は無料で10台ほどのスペースがありますが、休日や夕方は混雑しやすいため早めの到着がおすすめです。
- アクセス:石垣空港から車で約40分、市街地から約1時間
- 入場料:無料
- 所要時間:20〜30分(展望+写真撮影+散策)
- 施設:トイレあり、自動販売機あり

玉取崎展望台|南国の風が心をほどく高台スポット
石垣島の東海岸を一望できる玉取崎展望台(たまとりざきてんぼうだい)は、ドライブの途中でふらっと立ち寄れる手軽さと、広がる絶景のギャップで人気の観光スポットです。
ヤシの木が並ぶ遊歩道をのんびり歩いた先にある展望台からは、エメラルドグリーンの海、サンゴ礁の模様、曲線を描く海岸線など、石垣らしい風景が一望できます。
「南国リゾート感」と「絶景」がセットになった場所なので、初めて石垣島を訪れる方にはとくにおすすめです。
眼下に広がるサンゴ礁と東海岸の美景
展望台は標高が高くはないものの、視界が開けていて見晴らし抜群。
石垣島の東側を走る海岸線と、太平洋へと広がるサンゴ礁の美しい模様を、空から見下ろすような感覚で楽しめます。
風が抜けるので暑さもそこまで気にならず、朝や昼は明るく爽やかな海の色、夕方は金色の光に照らされたロマンチックな海と空が楽しめるのも魅力。

季節ごとの花々と周辺の立ち寄り情報
玉取崎展望台は花の名所としても知られており、遊歩道や駐車場周辺にはハイビスカスやブーゲンビリアなど、南国らしい花々が咲き誇ります。
季節ごとに違った表情を見せてくれるのも魅力のひとつです。
周辺には小さな売店やカフェもあり、軽食やジュースを楽しみながら休憩できます。
さらに近くには「伊原間サビチ洞」などのマイナースポットもあるので、立ち寄りルートを組んでも◎。
- アクセス:石垣空港から車で約25分、市街地から約35分
- 所要時間:15〜30分(展望+散策+撮影)
- 駐車場:無料(約20台)、トイレあり、自販機あり

平久保崎~玉取崎のおすすめドライブルート
石垣島北部の2大絶景スポット、平久保崎灯台と玉取崎展望台。
この2ヶ所は車で約30〜40分ほどの距離にあり、ドライブがてら絶景と自然をゆったり楽しむにはぴったりのコースです。
途中にはフォトジェニックな風景や、地元ならではの小さな立ち寄りポイントもあり、スケジュールに余裕を持って回るのがおすすめです。
寄り道スポット・撮影ポイント
ドライブ途中には、石垣島の原風景が広がります。
サトウキビ畑の一本道、牛がのんびりと歩く農道、時折現れるビーチやマングローブ地帯…まさに“何気ない景色こそ宝物”。
- 伊原間(いばるま)の海岸線|エメラルドの浅瀬と小さな浜辺
- 川平湾方向へ伸びる分岐|分岐点の看板もレトロで味あり
- 農道に現れる展望ポイント|夕暮れ時はオレンジ色に染まる空が最高

快適に楽しむためのコツ
北部はコンビニやガソリンスタンドがほとんどありません。
コンビニなどでスナックや軽食を購入したい場合は出発前に必ず立ち寄ることがおすすめ!
道中にはいくつか自販機はありますが、カフェなどは閉まってる可能性もあるので注意が必要です。
のんびりとドライブする心構えで準備をしましょう。

レンタカー代を半額に!?石垣島観光が超お得になるマル秘技をご紹介♪
絶景が際立つ!おすすめの季節と時間帯
石垣島の絶景スポットは一年を通じて楽しめますが、「特に美しい」とされるタイミングはあります。
天候や太陽の角度によって、海の色や空の広がりが大きく変わるため、訪れる時間帯や季節を少し意識するだけで、写真映えも旅の満足度も大きくアップします。
- 春(3〜5月)|気候が安定し、海の透明度が高い時期
- 夏(6〜8月)|晴天率が高く、空と海の青が濃くなる
- 秋(9〜11月)|観光客が減り、ゆったりと景色を満喫できる
- 冬(12〜2月)|晴れた日は澄んだ空と光が広がるが、北風が強い日も
時間帯としては、以下の2つがとくにおすすめです:
- 朝(8:00〜10:00)|観光客が少なく、静かな絶景が楽しめる
- 夕方(16:00〜18:00)|太陽の角度が低く、ドラマチックな光と色彩に包まれる


まとめ|石垣島の“空と海の絶景”はここで出会える
石垣島で「一生に一度は見たい景色」といえば、平久保崎灯台と玉取崎展望台。
どちらも車で行ける距離にありながら、まったく異なる表情を見せてくれる魅力的な絶景スポットです。
360度のパノラマを味わえる北端の灯台と、南国の風と花に包まれる東海岸の展望台。
自然のスケールを感じるもよし、のんびり過ごすもよし、それぞれに“自分だけの時間”が流れる場所です。


次回の石垣島旅行では、ぜひ車を走らせて島の北部へ。
風と空、海と光がつくりだす壮大な景色が、あなたの旅を特別なものにしてくれるはずです。