9月の石垣島の天気と気温
9月の石垣島は、まだまだ真夏のような暑さが続きますが、お盆を過ぎると観光客はやや減り、海や観光地をゆったり楽しめるようになります。
海水温は依然として高く、マリンアクティビティは引き続きベストシーズン。
とはいえ、台風の発生率は高く、天候の急変には十分注意が必要です。
平均最高気温は30℃前後、最低気温は25〜26℃で、真夏よりわずかに過ごしやすくなります。
湿度は依然として高く、体感温度は35℃近くなる日もあります。
日中はまだ強い日差しが照りつけるため、紫外線対策は欠かせません。
9月の気象データ(平年値)
項目 | 数値 |
---|---|
平均最高気温 | 30.4℃ |
平均最低気温 | 25.5℃ |
平均湿度 | 78% |
平均降水量 | 210mm |
平均日照時間 | 200時間 |
海水温 | 28〜29℃ |


台風シーズンの影響
9月も台風の発生率は高く、石垣島が暴風域に入る可能性があります。
過去10年の統計では、9月に台風の影響を受けた日数は平均5日前後。
- 〇 旅行前に航空券や宿泊のキャンセルポリシーを確認
- 〇 接近が予想される場合は早めに食料や水を確保
- 〇 外出は控え、宿泊施設内で安全に過ごす


9月に楽しめる観光・アクティビティ
9月の石垣島は、まだ夏の魅力をそのまま楽しめる季節です。
海は透明度が高く、海水温も28℃前後と快適。
観光客はお盆明けから少し減るため、人気スポットも比較的ゆったり回れます。
海のアクティビティ
9月は台風の影響がない日であれば、海のコンディションは抜群です。
シュノーケリングやダイビングではサンゴ礁や熱帯魚、ウミガメとの出会いも期待できます。
- 〇 川平湾でのグラスボートツアー(午前が透明度高め)
- 〇 幻の島でのシュノーケリングと写真撮影
- 〇 マンタスクランブルでのダイビング(遭遇率高め)
- 〇 SAPやカヤックで夕暮れの海を散歩
混雑回避のコツとしては午前8〜10時台が比較的空いているの午前中に行動することがおすすめです!
アクティビティーショップがしっかりと天候などを確認してくれていますが。ご自身でも前日夕方に天気・風向きをチェックしておくと心構えができるのでいいでしょう。
繁忙期は予約が埋まりやすいので予約は早めに、できれば旅行1か月前にはプランを組んでおくことをおすすめします。


陸の観光
海だけでなく、陸の観光も9月は魅力が増します。
日中はまだ暑いですが、朝夕は比較的涼しい時間帯もあるため、外での観光が快適に感じられることも。
- 〇 平久保崎灯台(朝夕が涼しく景色も最高)
- 〇 バンナ公園の展望台巡り
- 〇 やいま村での文化体験
- 〇 石垣島鍾乳洞
- 〇 ユーグレナモール
- 〇 おしゃれカフェ
- 〇 プラネタリウム
夜のアクティビティ
9月は星空観察にも最適な季節。
湿度は高いですが、空気が澄む日もあり、天の川や流星群を見られることがあります。
- 〇 ナイトシュノーケリング(夜光虫観察)
- 〇 星空観察ツアー
- 〇 夜のジャングル探検
- 〇 島唄ライブが楽しめる居酒屋めぐり


家族旅行でのおすすめプラン
9月の石垣島は、夏の楽しさをそのまま味わいながらも観光客が少し減るため、家族連れでものんびり観光しやすい時期です。
小さなお子様やお年寄りがいても移動や観光が比較的スムーズにできます。
家族旅行では、全員が無理なく楽しめるスケジュールを立てることが大切です。
暑さ対策と安全面に配慮しつつ、海・陸・食事をバランスよく組み込みましょう。
海メインの1日プラン
家族で海遊びをたっぷり楽しむなら、午前中の透明度の高い時間帯に海へ出るのがベストです。
午後は体を休めつつ、観光やショッピングを組み合わせましょう。
- 〇 08:00 ホテル出発、川平湾へ移動
- 〇 08:30 グラスボートで海中観察(お子様も安心)
- 〇 10:00 近くのビーチで軽く海遊び
- 〇 12:00 地元食堂でランチ(八重山そばがおすすめ)
- 〇 14:00 ホテルで休憩
- 〇 16:00 夕方SUPまたはカヤック体験
- 〇 18:30 市街地で島料理ディナー


陸メインの1日プラン
海に長時間入れない小さなお子様や、日焼けを避けたい方には、陸観光中心のプランがおすすめです。
- 〇 09:00 やいま村で文化体験(シーサー作り、三線体験など)
- 〇 11:00 バンナ公園展望台で絶景鑑賞
- 〇 12:30 郷土料理ランチ
- 〇 14:00 ミンサー工芸館でお土産探し
- 〇 16:00 ユーグレナモールでショッピング
- 〇 18:00 島唄ライブ居酒屋で夕食
海と陸をミックスした欲張りプラン
午前は海でアクティブに、午後は陸でのんびり観光やショッピングを楽しむ、バランス型のスケジュールです。
- 〇 08:30 幻の島シュノーケリング
- 〇 12:00 港近くの食堂でランチ
- 〇 14:00 石垣やいま村
- 〇 16:00 市街地散策・カフェ休憩
- 〇 18:30 地元の居酒屋でディナー


9月の服装と持ち物ガイド
9月の石垣島は、平均気温が27〜29℃とまだまだ真夏のような暑さが続きます。湿度も高く、日差しは強烈。
さらに台風の可能性も残るため、服装と持ち物の選び方で快適さが大きく変わります。
ここでは、観光中に快適&安全に過ごすための服装と持ち物を具体的にご紹介します。
日中のおすすめ服装
9月の日中は真夏並みに暑いため、涼しさを優先した服装が基本です。
ただし、室内は冷房が効いている場所も多いので、軽く羽織れるものもあると便利です。
- 〇 半袖Tシャツやノースリーブ(速乾素材がおすすめ)
- 〇 通気性の良いショートパンツやスカート
- 〇 薄手の長袖シャツ(冷房&日焼け対策)
- 〇 サンダルやマリンシューズ


夜のおすすめ服装
夜も25℃前後と暖かいですが、海風で肌寒く感じることもあります。
屋外イベントや夜のビーチ散策を楽しむ場合は軽い羽織り物を用意しましょう。
- 〇 半袖+薄手のカーディガンやパーカー
- 〇 ロングパンツで虫刺され対策
- 〇 歩きやすいスニーカーやサンダル
持ち物チェックリスト
観光やアクティビティで役立つ持ち物をリスト化しました。
9月は急な雨や台風の影響も考慮して、しっかり準備しましょう。
- 〇 日焼け止め(SPF50以上推奨)
- 〇 帽子(つば広タイプがおすすめ)
- 〇 サングラス
- 〇 折りたたみ傘またはレインポンチョ
- 〇 防水バッグ
- 〇 虫除けスプレー
- 〇 携帯用扇風機
- 〇 防水スマホケース
- 〇 保冷水筒
- 〇 速乾タオル
- 〇 替えのTシャツや下着
- 〇 酔い止め薬(船に乗る予定がある場合)
天気急変への備え
9月は台風やスコールの影響で天気が急に変わることがあります。
アクティビティが中止になる場合もあるため、予備日の設定や室内観光スポットの候補も準備しておくと安心です。


9月の天気と観光の注意点
9月の石垣島は、真夏のような日差しと高い海水温を楽しめる一方で、台風シーズンのピークでもあります。
旅行計画を立てる際には、気温や降水量だけでなく、急な天気変化への対策も欠かせません。
ここでは9月特有の気象条件と、それに合わせた観光の工夫を詳しく解説します。
台風の発生頻度と影響
気象庁の統計によると、9月は年間で最も台風の接近数が多い月のひとつです。
台風が接近すると、飛行機や船の運航がストップするほか、マリンアクティビティも中止になる場合があります。
特に石垣島は海に囲まれた離島のため、台風の進路によっては長期間足止めされる可能性もあります。
石垣島から行ける離島にはほしのリゾートやはいむるぶしなどの人気宿泊施設がありますが、フェリーが運航しないと困ることも多いので必ずセカンドプランを考えておくといいでしょう。
- 〇 予備日を設けたスケジュールを組む
- 〇 台風接近時の宿泊先や避難場所を事前に確認
- 〇 キャンセル規定の柔軟な航空券やホテルを選ぶ


スコールと急な雨への対策
9月は湿度が高く、晴れていても突然のスコールに見舞われることがあります。
スコールは短時間で止むことが多いですが、観光中は雨具や防水グッズを持ち歩くと安心です。
- 〇 折りたたみ傘
- 〇 レインポンチョ
- 〇 防水スマホケース
- 〇 ジップロック袋(貴重品保護用)
観光スポットの混雑状況
お盆明けの9月は夏休みシーズンが終わり、観光客の数はぐっと減ります。
そのため、人気スポットでも比較的ゆったり楽しめます。
ただし、連休(敬老の日・秋分の日を含む3連休)は混雑しやすいため注意が必要です。
- 〇 人気スポットは午前中の早い時間に訪れる
- 〇 連休は離島や穴場スポットを優先
- 〇 天候が悪い日は屋内施設を活用
安全に観光を楽しむための工夫
9月の石垣島は自然が美しい反面、気象条件によるリスクもあります。
安全に楽しむためには、天気予報をこまめにチェックし、無理な行動を避けることが大切です。


9月におすすめの観光モデルコース
9月の石垣島は、真夏の余韻を残しながらも観光客が少し落ち着く時期。
海・グルメ・自然・文化体験をバランスよく組み合わせたモデルコースを選べば、混雑を避けながら充実した旅が楽しめます。
ここでは3つの旅行スタイル別におすすめプランをご紹介します。
① 家族旅行向け:アクティブ&安心プラン
家族で石垣島を訪れるなら、移動距離が短く安全性の高いスポットを組み合わせるのがポイントです。
小さなお子様やお年寄りが一緒でも無理なく楽しめます。
- 午前:川平湾でグラスボート(海の透明度が高い午前がおすすめ)
- 昼食:川平公園茶屋で八重山そば
- 午後:やいま村で動物ふれあい&民家見学
- 夕方:バンナ公園で展望台から夕日鑑賞
- 夜:ホテルでゆったり夕食


② カップル旅行向け:ロマンチック&ゆったりプラン
二人の時間を大切にするなら、景色や雰囲気を重視したスポットがおすすめです。
9月は海もまだ温かく、シュノーケリングやSUPも快適。
- 午前:青の洞窟でシュノーケリング
- 昼食:フサキビーチリゾートのレストラン
- 午後:カフェで島スイーツと海の景色を堪能
- 夕方:サンセットクルーズ
- 夜:市街地で石垣牛ディナー


③ ひとり旅向け:自由気ままプラン
ひとり旅の魅力は、自分のペースで行動できること。
9月の石垣島は気温も高めなので、涼しい時間を活用するのがおすすめです。
- 早朝:平久保崎灯台で朝日鑑賞
- 午前:玉取崎展望台で絶景撮影
- 昼食:市街地で地元食堂ランチ
- 午後:白保海岸でのんびり読書や海遊び
- 夜:地元の居酒屋で島人との交流


9月の服装と持ち物完全ガイド
9月の石垣島は、まだまだ真夏のような日差しと気温が続きますが、台風やスコールなどの天気変化もある時期です。
平均気温は27〜29℃前後、日中は30℃を超えることも多く、朝晩はやや涼しく感じる日もあります。
服装は基本的に夏仕様でOKですが、雨対策や日焼け防止を忘れずに。
ここでは、観光客が快適に過ごすための服装例と持ち物リストを詳しくご紹介します。
基本の服装スタイル
9月の石垣島では、基本的に半袖・短パン・サンダルで過ごせます。
ただし、室内の冷房や天候の急変に備えて、薄手の羽織りものを1枚持っておくと安心です。


観光タイプ別おすすめコーデ
観光の目的によって、服装は少し工夫するのがポイントです。
- 〇 ラッシュガード(長袖推奨)
- 〇 水陸両用のショートパンツ
- 〇 マリンシューズ
- 〇 速乾性タオル
- 〇 涼しいワンピースやシャツ
- 〇 歩きやすいサンダルまたはスニーカー
- 〇 日傘または帽子
- 〇 軽いカーディガン
- 〇 速乾性Tシャツ
- 〇 長ズボン(虫よけ対策)
- 〇 トレッキングシューズ
- 〇 レインポンチョ
① 日焼け対策と安全性を両立させるスタイル。
② 自然の中を歩く場合は肌を守ることが大切。
③ 冷房や日差しに対応できる柔軟な服装。
9月に持っていくべき持ち物リスト
- 〇 日焼け止め(SPF50以上推奨)
- 〇 帽子・サングラス
- 〇 薄手の羽織りもの
- 〇 折りたたみ傘またはレインコート
- 〇 防水バッグ
- 〇 虫よけスプレー
- 〇 モバイルバッテリー
- 〇 常備薬
- 〇 予備のマスク
- 〇 水筒またはマイボトル


9月の天気と服装のまとめ+旅のコツ
9月の石垣島は、まだまだ夏の魅力がたっぷり詰まったシーズンです。
平均気温は27〜29℃と高く、海の透明度も抜群。
水温も暖かいので、シュノーケリングやSUP、ダイビングなどのマリンアクティビティを快適に楽しめます。
一方で、台風やスコールなどの急な天候変化もあるため、服装や持ち物には少し工夫が必要です。
天気と服装の総まとめ
- 〇 日中は半袖・短パン・サンダルでOK
- 〇 冷房や朝晩の涼しさ対策に薄手の羽織りものを持参
- 〇 強い日差し対策として帽子・サングラス・日焼け止めは必須
- 〇 急な雨に備えて折りたたみ傘やレインコートを用意
- 〇 海遊びをするならラッシュガードやマリンシューズを活用


荷物を減らして快適に観光するコツ
観光のときにスーツケースを持ち歩くと、移動が大変で行動範囲も狭くなります。
そんな時は、荷物配送サービスを利用するのがおすすめです。
ホテルから空港、空港からホテル、またはホテル間で当日中に荷物を届けてもらえるので、観光中は身軽に動けます。
- 〇 朝ホテルをチェックアウト後、空港までの間に観光できる
- 〇 海やアクティビティに直行しても荷物の心配なし
- 〇 小さいバッグ1つで移動できるので疲れにくい


旅のラストメッセージ
9月の石垣島は、夏の開放感と秋の心地よさを同時に味わえる貴重な季節です。天気の変化に柔軟に対応できる服装と、身軽に行動できる工夫を取り入れれば、あなたの旅行はきっともっと自由で、もっと楽しいものになるはず。
次の石垣島旅行は、ぜひ9月の海と空を満喫しながら、忘れられない思い出を作ってくださいね。